だるしむダイアリー

ゆるーくマイペースに

海外旅行に行きたいけど行けないから回想に浸る第一弾 ~TOEIC980なオーストラリア旅行~

 

こんにちは、だるしむです。

コロナ禍で海外旅行に全く行けてない。最後に行ったのはセブ、二年近く前。

久々に海外に行きたいなと思ったことから自分が行った国について書いていこうと思います。

 

今回は大学時代に行ったオーストラリア編!

オーストラリアについて

南半球のオセアニアにある国で、日本と真逆の季節になります。

気候は場所によって分かれており、僕は3月にケアンズゴールドコーストに行ったのですが亜熱帯気候の雨季で比較的雨が多かったです。

あれですね、一日に一回ドカッとスコールが降ったりですね。

 

航空会社はジェットスターが多く、日本からは大体8時間くらいかかった記憶があります。

 

当時の英語力

大学の友人A君、B君、だるしむの3人で大学の卒業旅行としていきました。

◆それぞれの英語スペック

A君・・・TOEIC 380(過去に2回海外旅行に行っており、随所で喋れる風を吹かす)

B君・・・TOEIC 250(TOEICを鉛筆転がして時間を余らせる)

だるしむ・・・TOEIC 350(入社後に英語力問題児扱いされる)

3人合計 980 ≦ 990・・・

 

B君とだるしむは海外旅行初めて。

事前準備(必要最小限)

・ポケットWifi

基本的に事前予約して空港で受け取るにすればいいと思います。

 

地球の歩き方

案外現地で困ったときに携帯よりも役に立つことがあります。

時間が空いた時にふらっと立ち寄るにも色々調べられます。

 

・変換プラグ

オーストラリアはタイプOです。僕は便利なのでマルチ変換タイプを使っています。

組立方法は覚えられないので毎回調べていきますが(笑)

 

・ETAS

ビザみたいなものです。観光や商談に必要です。

基本的には無料ですが、代行依頼するとお金がかかります。

 

海外旅行保険

空港でも入れますが高いイメージなので事前に契約しておきましょう

 

行ったところ

・キュランダ村 by キュランダ鉄道(世界遺産)

ロープウェイとキュランダ鉄道の2パターン選択肢がありますが、鉄道で行きました。

世界の車窓からで有名ですね!

村までの所要時間は大体2時間くらい。この景色が見えるタイミングは写真映えの為に運転手さんがスピードを落としてくれました。粋なことをしてくれます。

 

引用~近畿日本ツーリストさん

 

 

到着後はキュランダ村でオージービーフバーガーを食べました。

とりあえずものすごくおいしかった記憶あります。

 

f:id:NA_daru:20211016000329p:plain

 

・キュランダコアラガーデンズ

コアラと写真を撮る目的で行きました。

コアラの生態に関して、ガイドさんが説明してくれたのですが、見ての通りみんなTOEIC 400すらなく、3人とも10分間の英語説明の間に居眠りして説明終了後にガイドさんに起こされるという失態を犯しました。

まさか旅行中に居眠りするとは思わなかった・・・

 

・グリーン島(世界遺産)

言わずと知れたグレートバリアリーフの一角ですね。

2020年度版】グリーン島徹底ガイド 行き方 見どころ ツアー紹介

晴れているときは写真のように物凄く綺麗だそうですが、僕たちが行ったときはあいにく土砂降り・・・

シュノーケリングをしたけど視界不良・・・

幸いウミガメに遭遇できたことだけは今でも覚えています。

 

・スプリングブルック国立公園(世界遺産)

ゴールドコーストで土ボタルを見に行きました。

確か公共交通機関が無くてツアーで行ったのかな。

そこそこ歩きました。

ガイドのおねーさんが日本人とオーストラリア人のハーフでめちゃ綺麗だったので写真を一緒に撮ってもらった記憶があります(笑)

洞窟内で見る土ボタルは本当に満天の星空のようでした。

 

ゴールドコースト・スプリングブルック

 

あとはどこかのテーマパークに行ったりした記憶がありますが場所は忘れました(笑)

イルカショーを見てジャンプ力が日本の比じゃなかったことだけ覚えています。

 

ケアンズゴールドコーストの雰囲気

ケアンズ

ザ・田舎って感じでした。

時間の流れがゆっくりで、人も僕らのようなボディーランゲージトリオにも優しかった。道を聞くと「まっすぐ歩いていけば30分で着くよ、すぐだろ?」的なことを普通に言われました。

f:id:NA_daru:20211016003718p:plain

街並みはこんな感じ

宿はゲストハウスみたいなところに泊まったのですが、宿のおかみさんもやさしく、僕たちのつたない英語も頑張って聞き取ろうとしてくれて、日本のことを色々話した記憶があります。

ご飯無しプランだったけど、毎朝朝食を出してくれました。

ゴールドコーストに移動する日は空港まで送ってくれました。

 

ゴールドコースト

一言でいうとサーファーが多かった。リゾート地でしたね。

日本では見たこともないような波が普通に見れました。

ケアンズに比べて物価も高かった記憶があります。

決定版】プロが教える!ゴールドコースト観光おすすめスポット30選! - タビナカマガジン

ただ、リゾート地なので、旅行としてはケアンズの方がおすすめです。

 

 

いかがでしょうか?簡単でしたが良さは伝わったでしょうか?

 

僕は今まで10カ国以上海外に行っていますがオーストラリアは1, 2を争うくらい好きです。

本当は昨年、メルボルンに行く予定があったのですが、コロナ禍で渡航が禁止になったため行けず・・・残念です。

早くコロナ収束しないかな。

 

読んでいただきありがとうございました。

また回想したいと思います。

投資を始めるまで ~適当すぎる資産管理~

こんにちはだるしむです。

今日は反面教師ブログです。まず最初に、これから社会人になる人は僕のようになってはだめです。

 

まず、僕は2014年入社の社会人8年目で社会人5年目で転職、結婚をしているのですがそれまでの独身時代の資産管理がクソ、くそ、・・・くっそでした。

(結婚後に嫁さんに叩き直されました・・・)

はじめから今みたいな嗅覚だったら景気もうなぎ上りの時期だったので、資産が1.5~2倍くらいはあっただろうなと後悔しています。

資産管理に興味が無い人でも最低限、これくらいは注意しておいた方がいいよという観点で書こうと思います。(多すぎるので今回は一部だけ・・・)

 

◆目次

お金に関して

お金を増やすフローとして

①支出を減らす、守る→②お金を貯める→③お金を運用する

だと個人的に考えています。

今回は①、②について書きます。

保険(該当①)

会社の団体保険は定年退職まで絶対にやめない人のみでいいと思います。

僕は退職と同時に全て解約させられた経験から、個人で契約をしています。

また、プランも確率が低いが取り返しがつかないものだけでいいと思います。

生命保険、自動車保険、火災保険の3つだけは最低入った方がいいと思います。

他のがん保険?、地震保険?をはじめ、色々と勧誘されたり、団体だと年に一回見直しするように連絡が来ると思いますが、きっぱり断りましょう。

僕は独身時は言われるがままにサインをしていました。

 

ふるさと納税(該当①)

独身時は全くやっていませんでした。

仕組みはここを見たらわかりやすいです。控除の話をし出したらフリーズする人も多いと思うので最低限ふるさと納税だけでも。

chester-souzoku.com

返礼品がもらえることはあくまでオマケ、本来払うはずの所得税や住民税から控除されることが一番の目的です。

自分の年収に対してどの程度所得税や住民税が引かれているかを確認したら馬鹿にならないと思います。

 

所得税の速算表
課税される所得金額 税率 控除額
1,000円 から 1,949,000円まで 5% 0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円 以上 45% 4,796,000円

何も対策しなかったらこのまま引かれてしまうんです。

出来るだけ単に引かれるだけの金額は下げたいですよね?

 

資産管理(該当②)

当時は全てUFJ銀行に入れていました。

まず、金利ってものが全く気にしておらず・・・

今の金利って知ってますか?一年間銀行に預けても年に0.001%とかしか増えないんですよ。これ見たら全額を入れている意味が分かりませんよね。

10年後に同じ値段で同じものが買えるとは考えにくいので実質マイナスです。

 

結婚後は楽天銀行を使っています。楽天証券口座を開口し、マネーブリッジを設定するだけで金利が0.1%となり、UFIに比べて100倍になります。

www.rakuten-bank.co.jp

 

今ではUFJには毎月のカード等の支払い分しか入れていません。

あまり投資する気が無くとも上記及び、少額の積み立てNISAくらいやっておいてもいいかもしれません。

 

財形(該当②)

これは会社からのごり押しで財形に入りました。謎に毎月3万、ボーナス月は5万円設定にしていました。

金利は0.015%で銀行よりはましですが、全く手が付けられないお金です。

結婚後にやめろと言われ続けていましたが、ここ一年くらいまで放置していました。


いかがでしょうか?色々書こうとしたら長くなりそうだったのでいったんここまでとします。

言われるがまま、若しくは成り行きでやってしまっているものがあれば見直したほうがいいところがたくさん見つかるかもしれませんよ。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

転職活動をしたが、結局現職に思いとどまったお話

こんにちは!だるしむです。

今回は僕の2回目の転職活動について書きます。

結論から言うと、内定をもらいましたが現職に思いとどまりました。

転職迷ってるけどどうしよう・・・って人に是非とも読んでもらいたいです。

また、コロナ禍真っ只中だったので、コロナ禍の転職市場はどうなんだろうと気になっている人にもいいと思います。

 

※一回目の転職に関してコチラ!

na-daru.hatenablog.com

 

◆目次

1回目と2回目の違い

転職活動自体は2回目でした。

以下のような違いがありました。

①転職活動として何をやらないといけないかは把握できていた

・どのような資料を作らないといけないか

・企業の採用の日程感

・面接でどのようなことが聞かれるか

は一回目の転職活動で分かっていた。

 

②日系の企業は転職歴を気にする企業もあった

特に大手企業ですね。転職した場合3社目となるのでなぜ転職を考えているかは1回目よりも聞かれました。

外資系に関しては全く気にされませんでした。

 

コロナ禍の転職市場において

特別、求人が減っている印象はありませんでしたが、

採用を控えている業界と積極化している業界で二極化していました。

色々なヘッドハンターと会話し、求人を紹介してもらいましたが、

私が希望する製造業は、企業力が強い企業は逆にコロナ禍をチャンスと考え、積極採用している企業も多いように感じました。

(ちなみに現職は採用どころではないとヘッドハンター達に評価されていました・・・残念)

 

独占企業はコロナ禍も元気な印象を受けました。この辺りは株価チャートにも表れていますね!

逆にこのような逆境にも採用や設備投資にお金をかけられる企業こそ本当に強い企業なのかもしれませんね。

 

使ったエージェント

ビズリーチを使いました!今、CMでよく見ますね

www.bizreach.jp

基本情報を登録するとヘッドハンターや、企業からスカウトメッセージが来る形式です。審査がありましたが、何で判断されているのかは不明(年収?)でした。

自分で色々とコンタクトを取りたい色々なヘッドハンターや企業と会話したいという人には向いていると思います。

逆に、色々と面倒を見てもらいたい人はリクナビマイナビの方がいいと思います。

僕の場合は最初の1カ月は無料でプレミアム設定になりました。

プレミアム設定だと、プラチナスカウト以外でも受けられるようになります。

 

ビズリーチのスカウトは3種類ありました。(引用元:Hopナビ)

スカウトの種類 面接確約 料金
プラチナスカウト
(企業から)
(書類選考パス) 無料プランでも閲覧、返信可能
プラチナスカウト
(ヘッドハンターから)
(書類選考あり) 無料プランでも閲覧、返信可能
通常*スカウト
(ヘッドハンターから)
(書類選考あり) 有料プランのみ閲覧、返信可能

 

現職での年収に応じて、スタンダードとハイクラスに分かれています。僕はスタンダードでしたが、ハイクラスだとリーダーや管理職待遇の案件が来るのかな?と思います。

 

応募まで

上記のようにスカウトメッセージが届くので、興味がある案件があれば返信します。

その後、先方から返信が来るのでアポを取っていく流れです。

ここで注意は、先方が自分の基本情報を見た上で連絡をくれているのか、定型文を送りまくっているのかをきちんと見ることです。

(僕の場合は情報工学とか電気とか書いてるのに化学に精通しているあなたにとか来ました。)

・・・不特定多数に送ってそうですよね。

 

求職者を転職させたいだけのヘッドハンターには要注意です。

親身に相談に乗ってくれるヘッドハンターを見つけてアポを取りましょう。

 

ちなみに僕はヘッドハンターからは欲しい情報を取るだけで、選考に関しては自分で直接、企業の人事とやり取りするスタンスでした。

 

選考開始~内定まで

スカウトをいただいた企業の中で5社ほど人事の方とやり取りし、条件に合った1社を選び、選考に進みました。

メッセージのやり取りをしているだけで選考の日時が決まりました。

僕の場合は職務経歴書をかなり作り込んでいたので、僕の経歴に興味を持った部署の管理職クラスとの面談になりました。

職務経歴書から素性が分からない人は、人事の方とやり取りしたり、もうワンクッションあるようです。

2回面談があり、2回目は役員レベルでした。

連絡は早かったです。1回目は即日、2回目は翌日に内定連絡が来ました。

また、コロナ禍ということもあり、面談は全てWeb会議形式でした。

家から受けられたので日時の調整には困りませんでした。

(もちろん、業務時間外に設定してもらいましたが・・・)

 

最後に、現職にとどまった転職活動について

現職よりも業務内容は魅力的でしたが結果的に辞退しました。

いわゆる「隣の芝生は青い」ってやつです。組織的には現職と似ていたので自分の迷いの根本対策にならないだろうなと面談を通じて感じました。

 

収穫は2つありました。

①自分のこれまでの経験は他社でもウケると実感したこと

同時に自分が取りたい資格を色々取り、業務外でも役に立つ力をつけることでもっと上を目指せないかと考えるようになりました。

今年の8月に受けた電験三種はその一つです。

 

②現職のいいところも悪いところも見えた

 

色々な人と会話し、自社を客観視することが出来たのでその点は良かったです。今は現職に留まり、もっと力をつけようと結論が出せたことも良かった!

 

転職を迷っている人はまずは転職サイトに登録し、職務経歴書を作ることだけでもしてみてはいかがでしょうか?行動するだけだとタダです!

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

転職を思い立って転職してしまうまで

また転職欲が出てきましたね

今回は転職についてです。

 

僕は転職活動を2回経験しています。

最初に結論として、転職したのは1回、内定をもらったけど思いとどまったのが1回です。

読んでもらって転職が身近なものであると実感してもらえればと思います。

長くなってしまうので、今回は1回目にフォーカスします。

 

目次

だるしむのプロフィール

・大学院卒

・輸送機器メーカー(4年)

・総合電機メーカー(現職4年目)

 

大学では情報工学専攻、ニューラルネットワークを用いて非線形システムを学習、数値解析し、ロボット工学に応用する基礎研究をしていました。

1社目の輸送機器メーカーではシステム設計をしていました。エンジンシステムの機能要件を仕様書としてまとめ、サプライヤに出したりしていました。

2社目の総合電機メーカーでは車載ECUのハードウェア設計全般および評価が中心です。

全部やっていることがバラバラです。

 

転職活動を始めたきっかけ

僕はキャリアプランを割と明確に立てており、転職を考えたのは2回ともキャリアプランから逸脱しだしたタイミングです。

1回目は入社数年はエンジニアリングをがっつりやりたかったが、実体はパワポエンジニアで技術が身につかなかったこと

2回目は社会人8年目(転職後3年経過)になり、チームを引っ張るような仕事をしたかったが転職後当初からメンバーも役割も全く変わる気配がなかったことでした。

 

転職サイトに登録

リクナビネクストを使いました。

https://next.rikunabi.com/

マイナビdodaも登録しましたが、リクナビが一番合いました。

必要情報を入力すると担当者から面談の設定連絡が来ます。

面談までに面談シートや職務経歴書を作成し、それに沿って希望する業界、職種、給与面のヒアリング、現在の転職市場の状況を教えていただき、面談後は条件に合った案件を紹介してくれる流れです。

僕は幸い、担当者に恵まれましたが当たりはずれがあるそうです。

 

応募まで

サイト上で紹介してもらった案件で気に入ったものがあれば担当者に連絡しました。

書類選考がある場合は職務経歴書の内容を見てもらった方がいいです。

ここは肉付けをしたほうがいい、簡潔にした方がいいなど見てくれます。

 

選考開始~内定まで

書類選考が通ると面接の連絡が担当者から連絡が来ました。

面接までに希望すれば相談に乗っていただけます。面接が終わると伝えきれなかったことはないですか?とアフターフォローが来ました。(企業側にどこまで伝えてくれていたかは不明)

選考結果も担当者を通じて来て、内定連絡も担当者から来ました。途中の企業側とのやり取りは全て担当者がやってくれ、新卒の就活とはだいぶ異なりました。

 

内定後

企業側からの条件提示や、こちらから企業側に対する要望のやり取りも担当者が間に入ってやってくれました。条件が固まって承諾すると入社日を調整していく流れです。

現職の退職手続きも進めてくださいと言われました。

 

現職への退職連絡

僕の場合は直属の上司に2カ月後に退職したいと連絡を入れました。

考え直すように言われることもあると思いますが、一度、退職することを切り出すと上まで広まってしまうものです。気持ちが決まっていたら折れてはだめです。

僕は条件に合う部署への異動も提示されましたが、丁重に断り、次が決まっていることを伝えました。

 

引き継ぎと退職手続きと入社手続き

転職を申し入れてから2カ月間、想定以上に大変でした。

僕の場合は2カ月後にすぐに入社だったため、並行で進める必要がありました。

出来る限り有給消化ができ、余裕を持ったスケジュールがいいですが、なかなか上手く調整つかないものです。。。

 

僕の場合は引っ越しや転居先の住居(おまけに引っ越しシーズン・・・)の手続きもあったため、そちらも大変でした。

退職手続きは会社にもよると思いますが結構出す文書が多いです。他にも入社時にもらったものを社員バッジ(一度も使っていない)をはじめ、返さないといけなかったりで家の中を何度も探し回ることに。

言いたいことは前広にやらないと直前にまとめてやろうと思ったら死にます。

 

転職活動で大切なこと

①なぜ転職するのか明確に

仕事、人間関係が嫌だからという理由であれば現職にとどまった方がいいです。

転職しても多分変わりません。パワハラとかで困っているのであれば社内の相談窓口に相談して部署異動する方がましです。

給与、ビジョン、スキルアップしたいなど前向きな理由であれば問題ないと思います。

 

②担当者や企業へのレスポンスはスピーディーに

当日中、遅くとも次の日の朝には返しましょう。新卒の就活以上に当たり前のことは当たり前に。ビジネスマナーは出来て当然と見られていると思います。

 

職務経歴書は自分が詰めたいことを明確に

書類選考時は基本的に職務経歴書は送る認識です。

一度作ったら終わりではなく、何回もアップデートした方がいいです。

転職をするつもりが無くても今の自分が何が出来るのかは適宜まとめてみるといいかもしれません。

ちなみに僕は今も半年に一度は職務経歴書をアップデートしています(笑)

 

最後に

中途採用は新卒採用の時より大変だというイメージがありますが、普段から企業のニーズを考えた上でスキルや資格取得に励んでいると案外窓口は広いと感じました。

面接も新卒の時とは違い、他社の社員さんと打ち合わせするような感じで仕事の延長のように思えました。

現職の仕事内容が仮に嫌でも、何かを吸収するつもりで前向きにやっているとなんぼでも話のネタになります。僕は多方面から攻められて真摯に対応した業務内容が面接でウケました。

 

この記事を読んで同じようなことで困っている人の救いになれば幸いです。

読んでいただきありがとうございました。

 

電験三種対策 #6 法規

こんにちは、だるしむです。

今回は法規です。

 

法規は正直一番力が入りませんでした。

最後の最後までやる気が出ず、落ちる可能性が一番高いのはこれだろうなと思っていました。

僕と同じくやる気が出ない人に読んでもらいたいです。

 

結果的に自己採点では69点。一問分は余裕がありました。

使った教材

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユーキャンの電験三種通信講座
価格:69000円(税込、送料無料) (2021/9/26時点)

楽天で購入

 

 

↓法規のテキストはこんな感じです。全部で500ページくらいあります。

全部で4章構成になっています。

f:id:NA_daru:20210926120839j:plain

第1章・・・電気事業法および関係法規
第2章・・・電気設備技術基準

第3章・・・電気設備技術基準の解釈

第4章・・・電気設備技術基準と電気施設管理の計算問題

 

4章で法規の計算問題が全て集約されているのが便利です。

 

  • これだけ法規
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

これだけ法規 改訂3版 (電験3種Newこれだけシリーズ) [ 時井幸男 ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2021/9/26時点)

楽天で購入

 

条文自体はあまり書かれておらず、要点が纏められています。

A問題はこのテキスト、ユーキャンのテキストはこのテキストに載っていない部分だけ使っていました。

 

勉強方法

4月に1周目をしました。

印象としては電力や機械と被る部分が多いが、支線の安全率等覚えないと解けない。

計算問題でも用語を覚えて対応しないといけない印象を受けました。

計算問題は6月までに3周ほどし、B問題はある程度出来る様にしました。

 

A問題は暗記ばかりなので2周目以降は早くやっても忘れるから本番の60日前から電車通勤時間(往復一時間)でやりました。日にちが空いたら一瞬で忘れます。

・・・帰りの電車は半分以上サボっていましたが。

 

A問題は条文を眺めるだけの勉強はやめた方がいいです。勉強した気になって終わるので、アウトプット(問題を解く)を1セットでやると少しずつ定着していきます。

その点ではこれだけシリーズは要点説明と問題演習がセットになっているので僕には合っていました。

インプットだけだと確実に寝ます。(実証済み)

 

試験本番

B問題が難しくなかったので、満点取るつもりでやりました。(一問取りこぼしました)

ただ、40点中33点取れたのでA問題は5問取ればよかったので気が楽になりました。

A問題はテキストに載っていなかった問題が1~2問出ましたが何とか10問中6問もぎ取りました。

 

最後に

僕のように暗記が嫌いな人にとっては一番苦痛な科目だと思います。

ただ、B問題は基本的に計算で40点分も出ます。

これを全部取れたらA問題4問で合格点を超えます。

暗記が嫌いな人はこれで行きましょう。逆にB問題こけると多分落ちます。

他の科目と比較して、問題数が少なく一問のミスのダメージが大きいので見直しはしっかりした方がいいと思いました。

 

読んでいただきありがとうございました。

電験三種対策 #5 電力

こんにちは、だるしむです。

 

今回は電力に関してです。

電力は自己採点で85点でした。

 

スタート時のレベル

ベース知識はほぼゼロの状態でした。

発電機

水力発電・・・物理は分かるからエネルギー計算は分かる。

火力発電・・・燃焼エネルギー計算は出来る。

原子力発電・・・原発の事故はテレビで見たことある。

その他発電・・・名前は知っているが中身はまったく

 

変電、送配電

初めて見るワードばっかりでさっぱり。

戦略

テキストをざっと見た印象です。

・B問題はそこまで変な問題出ない

計算問題で満点近く取ったらA問題は30点つまり半分もいらない。

・変電、送配電の問題は出題傾向が似ている。

変電・・・百分率インピーダンスを使った計算問題

送配電・・・2相、3相など相数は変わるが電圧低下を求める問題が多い

 

よって計算問題を早めにつぶし、あとは試験まで暗記をすることにしました。

 

勉強方法

電力も機械と同様にユーキャンのテキストしかやりませんでした。

↓ユーキャンの電験三種通信講座

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユーキャンの電験三種通信講座
価格:69000円(税込、送料無料) (2021/9/26時点)

楽天で購入

 

ひたすら何周もした感じです。(結果的に5周、出来ない問題は10回近く解いた問題もあり)

 

 

 

・3月~4月

テキストをとりあえず全体一周。

送配電の計算問題が全く解けなかったのでGW前までに2回ずつ解きました。

発電機は火力発電が出来なかったので同じく2回ずつ解きました。

 

・5月~6月

送配電の問題は解法が思い浮かぶまでやりました。

発電機は火力発電の送電端効率とかタービン室効率とか区別した操れるようになれるようにしました。

 

・7月

機械と同様に添削問題をひたすら解き、おおよその問題を出来る様にしました。

このあたりから、A問題で必要な知識問題も注力し出しました。

特に、送配電はワードを知らなかったら手も足も出ないので注力しました。

 

・8月

知識問題中心、計算問題は何回も間違えた問題を中心にやりました。

過去問はユーキャンから送られてきた2年分のみやりました。

ちなみに令和元年分はA問題が壊滅して50点で不合格、そこから危機感を覚えて、頻出項目を中心に試験前日まで叩き込みました。

 

試験本番

B問題は火力発電の計算問題、電線のたわみ関係の問題、送配電の単相二線式の電圧計算の3つでした。

テキストの演習で十分賄える問題で、全部行けたと確信できたのでA問題が楽になりました。

A問題は二択まで絞れる問題が多かったです。

 

最後に

電力は計算問題は比較的素直な問題が多く、過去問は有効活用出来る印象でした。

B問題は確実に取りましょう。ここを得点源に出来ないと厳しいと思います。

あとはA問題の知識問題をどこまで取れるかだと思います。(A問題で簡単な計算が出るとラッキーだと思います)

初学としては機械や法規よりは楽しく勉強できました。

 

次回は法規について書きます。個人的には一番苦痛でした・・・。

 

読んでいただきありがとうございました。

電験三種対策 #4 機械

こんにちは。

今日は機械について書きます。

 

勉強開始前より、合格難易度が高いと聞いていたので時間が一番かかるよなと思っていました。(実際に一番時間をかけました)

特に四機に70%くらいの力を注ぎました。

結果的に本番では自己採点では90点でした。

 

 

勉強開始時のレベル

四機・・・変圧器は電圧変換出来ること程度は分かるけど他はからっきし。

     (誘導機?同期機?何それってレベル)

 

パワエレ/

制御工学・・・仕事で使っている。DC/DCコンバータは得意

       各トポロジーの特徴はある程度語れるレベル。

 

光学・・・反射?中学くらいでやったような気がする

 

・・・仕事で熱設計に苦しめられたため、熱抵抗計算、伝導、放射、対流計算なんでもござれ

 

化学、力学応用・・・高校でやった記憶があります

 

プログラム・・・一番得意なのでノー勉でいけそう。

 

得意な分野はありましたが配点率、出題率が低い分野ばかりでした。

 

勉強方法(2月~4月)

四機のワードが日本語に見えませんでした・・・。

何回読んでも理解できず、イメージがつかず苦痛でしかありませんでした。

(寝落ちして嫁に怒られた回数は数知れず・・・)

なので、ある程度読んだら分からないままテキストの問題を解き続けました。

問題集で言うと例題レベルの問題を何回も何回も解きました。

四機以外は光学と力学の原理と公式をインプットし、例題レベルの問題を何度も解きました。

範囲が広すぎてすぐに忘れるので、何回も何回もやることが大切だと思います。愚直以外に攻略法は無いと思います。

 

勉強方法(5月~6月)

テキストの演習問題を中心にやりました。レベルは例題に毛が生えたくらい。

これも四機は3周ずつくらい、そのほかの分野も2周ずつ程度やりました。

結果的にこれだけやっても5~6割くらいしか定着しませんでした。

 

勉強方法(7月~8月)

添削問題および計算問題以外に力を入れました。

7月途中くらいになるとある程度計算問題は解ける様になりました。

一方で知識問題がからっきしでした。

なので、四機に関しては動作特性グラフを頭に叩き込む(こじつけで覚える)、それ以外の分野は重要と書かれている部分のみひたすら覚えるの2点を本番まで実施しました。

 

過去問は通信教育から2年分(令和元年、令和二年)が送られてきたので本番2週間前にそれだけやりました。暗記分野でこけていたので最後の1週間はトレンド分析し、ひたすら暗記していました。

 

試験本番

高得点が取れましたがラッキーもありました。

①ブラシレスモータが直近2年連続で出ていたので直前に眺めていたら的中した。(5点分)

②仕事で直近で昇降圧コンバータの設計をしていたら本番で出た。(5点分)

③熱抵抗計算がB問題で出た。(10点分)

④四機の特徴、動作特性が2~3問出た(10~15点分)

 

②、③は仕事で押し付けられていた部分なので皆さんには参考にならないかもですが、

①、④は過去問のトレンドを分析したことで的中しました。

電験に限っては過去問はトレンド分析目的として使う方がいいと思います。

解法を覚えることが目的であれば、1冊の問題集を何回も解く方がいいと思います。

 

最後に

色々書きましたが、自分が行きついた機械の攻略方法は以下かな、と思います。

①四機を得点源にする

分からない語句が並んでいるがとりあえずあきらめずにやる。最悪原理は後回しで問題を解けるようになる。

 

②過去問のトレンド分析をする

四機は毎年5割~6割を占めると言われていますが、計算と知識問題は半々くらいのイメージです。計算は確実に取る。知識問題は出題者が好きそうな問題を掴む。

直近2年連続で出ている問題は注意。

 

※③仕事も積極的に(電気、機械、情報分野に携わっている人へ)

意外と仕事内容で馴染みがある分野が問題として出る印象があります。

特に熱の問題はメーカーだと皆さん苦しんでいると思います。

電験受験者は試験に直結する案件がころがっていたら自分で取に行く姿勢もいい方向にいくのではと思います。

 

長文になりましたが、読んでいただいてありがとうございました。

参考になれば幸いです。